ところどころ紅葉してます。渉成園(枳殻邸)
一昨日の枳殻邸のようすです。
印月池の北のほとりから、侵雪橋に向けて撮りました。
庭園の入り口に近い臨池亭・滴翠軒のあたり。
この水辺は常緑の松などが多いところです。手前のカエデが半分紅葉してますね。
東に歩いていくと、代笠席の垣根のあたりに大きなカリンの実がなっていました。
良いお天気でした。池の畔のムラサキシキブはそろそろ観賞期が終わるころだと思いますが、まだ綺麗な青紫を保っていました。
印月池から縮遠亭を臨みます。1本だけ鮮やかな紅葉!
池の東に架かる回棹廊。この辺はまだ緑の木々が多かった。
回棹廊を渡って北大島の縮遠亭近く。対岸から見えていた真っ赤な紅葉はこの木です。
訪れるたびに撮っているな。京都タワー。
印月池ばっかりですね。何しろ庭園の大部分をこの池が占めますから。
後方にはどうしてもビルが写ってしまう。こうなったらビルも借景の一部だわ。
庭園の南に位置する漱枕居。このムラサキシキブの葉はだいぶ色褪せちゃって、もうお終いかな。
池の南半分は枯れた睡蓮の葉がいっぱい浮いていました(´・ω・)
紅葉してる桜と後ろの建物は閬風亭。
桜を観賞するために建てられた傍花閣。なので周りは桜の木ばかりです。
ところで渉成園(枳殻邸)は、明日令和元年11月15日(金)〜12月15日(日)までライトアップされるそうです。
渉成園ライトアップの公式サイトはこちら。
以前の渉成園(枳殻邸)の記事
2018年桜の頃
この記事で4回目とは!? 日頃運動不足な私でも歩いて行けて、しかも混雑しない所は何回でも足を運んでしまうのです(^^;
Googleマップ