雲龍院 (泉涌寺塔頭)
参道を頑張って上って来て、1番上の雲龍院です。前に2回拝観しましたが、何回でも訪れたい寺院です。
あのお抹茶とお菓子をまたいただきた〜い!
手前が山門、奥が勅使門です。
山門をくぐって塀越しに見える龍華殿。広い軒だなぁ。
拝観受付を済ませて、先ほどの龍華殿にやってきました。
広〜い縁とひんやりとした空気が気持ちいいです。真ん中の障子を開けて、久しぶりにお参りさせて頂きました。
水琴窟 龍淵のさやけしという名がついています。
大黒天さんが祀られているお台所から、悟りの間に至る廊下で不思議な音が聞こえてきました。
そちらに目を遣ると縁側に出られるようになっています。そこに皇室の紋がデザインされた水琴窟を発見しました。
この竹筒から、神秘的な音が響いていたのですね。
水琴窟を楽しめるように、座布団が敷かれていました。雲龍院さんは本当に拝観者に優しいです。
大輪の間から見えるお庭の景色です。
同じくこちらも大輪の間から。
悟りの間の方から、大輪の間に向けて。
約2年半ぶりに訪れました。ゆっくりと見て回れて、またほっこりできました(´▽`)
雲龍院のHPはこちら。
追記 お台所のちょっと怖い「大黒天」(走り大黒天)さんが、泉山七福神巡り(⇒ウィキペディア)で第五番として祀られています。